Japanese
English
Chinese
Chinese
HOME
TOKIKATAとは?
製品一覧
SUGAMI
BIGAMI
SUGAMI・BIGAMI比較
商品購入はこちら
TOKIKATA使用方法
TOKIKATAメンテナンス方法ご案内
TOKIKATAセミナー
TOKIKATA集合レクチャーセミナー
無料個別ZOOMセミナー
お客様説明用資料(PDF)
施術導入店舗一覧
お問い合わせフォーム
※ 特約会員登録フォーム
よくあるご質問
Japanese
English
Chinese
Chinese
HOME
TOKIKATAとは?
製品一覧
SUGAMI
BIGAMI
SUGAMI・BIGAMI比較
商品購入はこちら
TOKIKATA使用方法
TOKIKATAメンテナンス方法ご案内
TOKIKATAセミナー
TOKIKATA集合レクチャーセミナー
無料個別ZOOMセミナー
お客様説明用資料(PDF)
施術導入店舗一覧
お問い合わせフォーム
※ 特約会員登録フォーム
よくあるご質問
Japanese
English
Chinese
Chinese
HOME
TOKIKATAとは?
製品一覧
SUGAMI
BIGAMI
SUGAMI・BIGAMI比較
商品購入はこちら
TOKIKATA使用方法
TOKIKATAメンテナンス方法ご案内
TOKIKATAセミナー
TOKIKATA集合レクチャーセミナー
無料個別ZOOMセミナー
お客様説明用資料(PDF)
施術導入店舗一覧
お問い合わせフォーム
※ 特約会員登録フォーム
よくあるご質問
Japanese
English
Chinese
Chinese
HOME
TOKIKATAとは?
製品一覧
SUGAMI
BIGAMI
SUGAMI・BIGAMI比較
商品購入はこちら
TOKIKATA使用方法
TOKIKATAメンテナンス方法ご案内
TOKIKATAセミナー
TOKIKATA集合レクチャーセミナー
無料個別ZOOMセミナー
お客様説明用資料(PDF)
施術導入店舗一覧
お問い合わせフォーム
※ 特約会員登録フォーム
よくあるご質問
Instagram
Twitter
Youtube
TOKIKATA®メンテナンス方法
- TOKIKATAの基本的なお手入れ方法 -
用意するもの
・付属品のセーム革
・布等(ティッシュはNGです)
・シザーオイル(粘度の低い、サラサラ系のオイルをおすすめします)
・熱湯(60~90度)
01.施術後に拭き取る (施術毎に行う事をおすすめします)
TOKIKATA本体についた皮脂や汚れを、毎回の施術後に付属しているセーム革でよく拭き取ってください。
02.定期的な洗浄(最低でも月1回)
※施術毎でも問題ございません。
熱湯(60~90度)を用意し、TOKIKATAを洗ってください。 ※特にカラー剤などは、酸化しやすく、サビの原因になりますので、洗浄後はできる限りオイルをつけてください。
STEP1.熱湯で洗浄し洗浄後によく拭き取ります。
※汚れが落ちない場合は、熱湯洗浄後に歯ブラシをお使いください。 (普通の歯ブラシ・電動歯ブラシどちらでも大丈夫です)
STEP2.触点部とネジの部分にオイルを指します。
STEP3.オイルを軽く拭き取り終了です。
お手入れ動画
製品に関するお問い合わせ
株式会社シザーストリートへお気軽にご相談下さい。
TEL. 03-6380-0359
メールのお問い合わせ
Japanese
English
Chinese (Taiwan)
Chinese (China)
Japanese